勉強 中学生の塾代が高い!中学1年生で5教科月5万年間60万円 中学1年生の息子が地域の進学塾に通っていますが、塾代がおそろしいことに・・・。 なんと塾代は年間60万円!!! どんだけ~!!!( ゚Д゚) 小学生からずっと家庭学習だけでやってきた我が家には、この金額は大誤算!!!(´;... 2021.11.12 勉強
しつけ・教育 授業参観はママ友とおしゃべりもいいけど子供を見てあげようよって話 先日、子供の中学校で授業参観がありました。 授業参観って本当は楽しみなんですけど、いつも、参観に来ている親がず~っとおしゃべりしてることが気になります。 ま、自分がしっかり子供を見てあげればいい話なんですけど・・・。 さて... 2021.11.02 しつけ・教育
勉強 スタディサプリ小学生算数を先取り学習した結果 小学生で算数を先取り学習するならスタディサプリがおすすめです。 我が子は小学4年生から週に3日ほどスタディサプリで算数の先取り学習をした結果、中学生になり通うことになった進学塾のクラス分けでトップクラスに入ることができました。 ... 2021.04.25 勉強
勉強 スタディサプリで小学生が中学英語を先取り学習した結果 小学生のうちに中学英語を先取りするならスタディサプリがおすすめです。 我が子は小学6年生になってから週に2日ほどスタディサプリで英語の先取り学習をしてきましたが、3学期に進学塾に途中入学した際、英語クラスにすんなりと入ることができ、中... 2021.04.15 勉強
子育て・妊娠・出産 目立たない&防犯性の高いランドセルの鍵カバーケース 子供たちが学校に行くとき、ランドセルに家の鍵を持たせています。 今までは、フタを開けたところのチャックの中に、伸びるリールとつないで持たせていましたが、それだと、いちいちランドセルを下ろさないといけないので面倒臭い・・・とのこと。 ... 2020.01.10 子育て・妊娠・出産
勉強 小学3年生Z会算数を辞めました 小学3年生の娘に、4月からZ会の算数ハイレベルを受講させていましたが、わずか2カ月で退会することにしました。 Z会の算数自体はすごく良かったのですが、残念ながらうちの娘には合っていなかったようで、そのあたりを詳しくお話します。 小学... 2019.06.03 勉強
勉強 漢字が身につく漢字ポスターの使い方 小学生の子どものため、我が家のトイレには漢字ポスターを貼っています。 毎年新しい学年の漢字ポスターに貼り替えているのですが、ただ貼っているだけで、本当に頭に漢字が入っているのか怪しいなあとずっと思っていました。 実際、去年までの... 2019.05.12 勉強
勉強 GW10連休明け。そろそろ小学校テストあるかな? 小学生の家庭学習に力を入れているのですが、いつも悩むことがありまして。 それは「学校のテストがいつ行われるのか」が分からないことです。 クラスによっては、明日テストするよ~って先生が教えてくれることもあるのですが、大半が突然ある... 2019.05.08 勉強
勉強 Z会の国語、グレードアップ問題集(読解力)と通信教育の違い 小学生の国語の家庭学習について。 昨年までは、Z会の市販の「Z会グレードアップ問題集(国語 読解)」をさせていたのですが、今年度からはそれをやめて、Z会の通信教育を始めることにしました。 より多くの読解問題に取り組みさせたく... 2019.05.07 勉強
勉強 小学生の漢字の復習は教科書準拠の問題集がオススメ 小学生の漢字の学習方法について紹介しています。 この記事は、前の記事↓↓の続きです。 前回は「予習はチャレンジタッチでさせる」ということについて書きました。 今回は、復習の方法について書きます。 2.復習は教科書準拠... 2019.04.21 勉強