小学2年生の娘が、いまだに毎日の歯磨きを嫌がります。
小さな頃から嫌がってはいたものの、それでも何とかイヤイヤ歯磨きしてくれていました。
でも、中間反抗期を迎えたからか、最近は本当に歯磨きせずにふてくされて寝てしまうことが多くなりました。
乳歯から大人の歯に生え変わる時期なので、何としてでも歯磨きをさせたいのですが、どんなに説得しても上手くいきません。
そこで考えたのが、「家族全員で一緒に歯磨きタイムを設ける」という方法です。さて、上手くいくでしょうか??
子供が歯磨きを嫌がる:1歳のころ
うちの子の場合、1歳の頃も歯磨きを嫌がっていました。
1歳はまだ乳歯ですが、この時期に虫歯になると永久歯に影響すると歯医者さんに言われていました。
歯磨きがいかに大切かを教えるのはまだ難しいので、いかに楽しくさせるかを工夫していました。
ノンタンやアンパンマンなど子供が好きなキャラクターの歯磨き動画を見せたり、可愛いハブラシを買ったりすると、けっこう楽しく歯磨きをしてくれました。
でも、機嫌や体調が悪いときなんかは絶対に歯磨きしてくれませんでした。
そんな日は、無理強いせずに軽く指で歯をこすってあげました。無理強いすると歯磨きが嫌いになってしまうので、それぐらいで十分です。
大人だって嫌なときありますもんね。子供だって同じなんだと思います。
1歳の頃は、とにかく「楽しく」を大切にするといいかと思います。
子供が歯磨きを嫌がる:5歳のころ
5歳頃、つまり年長の頃にもまた歯磨きを嫌がる時期がありました。
5歳にもなると自分の意思がはっきりしてくるので、歯磨きだよ~と私が言うだけで逃げ回って泣いたりするようになります。
ちょうどこの頃、初めての虫歯が出来たこともあり、何が何でも歯磨きさせなきゃ!という切羽詰まった思いがありました。私は鬼の形相でハブラシを持って娘を追いかけていました・・・。
そんな怖い顔で追いかけ回されたら、ますます嫌いになってしまいますよね。反省しています・・・。
結局、その頃は何をどう工夫しても、なかなか歯磨きしてくれませんでした。
なので、定期的に歯医者で歯科検診をして、虫歯予防のお薬を塗ってもらうなど、歯磨き以外の対策に力を入れました。
子供が歯磨きを嫌がる:小学2年生の頃
小学校低学年になっても歯磨きを嫌がるときがあります。
その頃になると反抗期も重なって、本当に全く歯磨きをしてくれない日があります。
最近そんな日が続いたので、何かいい方法はないかと悩みました。悩んで悩んで、ある案が浮かびました。
「家族全員一緒に楽しく歯磨きタイムをしよう!」
今までは、食べ終わった人からバラバラに歯磨きをしていました。
それを、ご飯を一緒に食べた家族全員一緒に歯磨きをすることにしたんです。砂時計をひっくり返して、楽しく盛り上げて歯磨きタイムです。
すると、あんなに嫌がっていた娘が、イヤイヤな態度はしつつも、一緒に歯磨きしてくれるようになりました!!!
「歯磨きしなさい!」「歯磨きしなかったらもうご飯無し!!」と叱ることをやめ、一緒に歯磨きを楽しむようにしただけです。それだけで、いとも簡単に歯磨きしてくれるようになったんです。
子育てって、少し方法を変えるだけで、案外うまくいったりするもんなんですね。
是非、みなさんも実践してみてください♪
コメントを残す