今日の大阪の地震は本当に怖かったですね。
地震はどこか自分には関係ない話と油断していたので、突然の地震に何の備えもしていませんでした。
我が家は2階建ての戸建てに住んでいます。地震発生時、子供たちは2階で遊んでいました。私は恐怖のあまり小刻みに足が震えてしまったため、2階の子供たちのところにすぐに行くことができませんでした。
そのかわり声は出たので大声で子供たちを呼びましたが、あの時、すぐに動かなかった自分の足が本当に腹立たしいです。今回は無事だったからよかったものの、もし何かあったら・・・と思うと、やはり突然の地震でも慌てないよう、普段から備えをしておくべきだと強く感じました。
地震から子供を守るための備え
でも、地震のための備えって、何が必要なんでしょう?
よくネットで売られている防災グッズ何点セット、みたいなものはまず買おうかなと思いますが、それ以外にも子供に必要なものを用意しておかないとダメですよね。
取り急ぎ、私は玄関にリュックを用意し、次のものを入れました。
1.防災グッズ(食料品やごみ袋など)
2.現金と通帳
3.子供たちの着替え1着分
4.生理用品
☆【3月度月間MVP受賞】【高評価レビュー1,800件超!】防災セット
☆楽天ランキング1位!/汚物袋50枚つき/非常用トイレ
☆フラッシュライト LED懐中電灯 最強クラス
また、火災やガス漏れや漏電を防ぐために、家庭で日ごろから対策ができるグッズもたくさんあります。
これらを利用して、日ごろから地震に備えておくことが大切なんですね。
子供と、地震のときの避難場所を確認しておく
子供たちと避難場所についても確認しておく必要があります。
私の親戚が阪神淡路大震災を経験しているのですが、そのときに、家族のいる避難所を探すのが本当に大変だったようです。数週間たくさんの避難所を探し回ったそうです。
家族の安否が分からないまま家族を探し回る生活は、想像するだけで涙が出ます。
それを少しでも防ぐために、まずは自宅に1番近い避難所を確認しておかいといけませんね。
我が家の場合は、子供たちが通っている小学校が1番近い避難所になります。子供たちにその話を何度もして、家族全員で共有しました。近くに住む知り合いや親戚にもそれを伝えておきました。
日ごろから近所の人に挨拶して顔見知りになっておく
子供たちには、地震のためだけではなく、我が家では常に必ず挨拶をするように教えています。
近所の人と普段から挨拶を交わしておくことで、うちには子供がいます!こんな顔の子供です!と知らせることができます。
これはすごく大切だと思っています。地震などで子供がどこかで1人ぼっちになったとしても、顔を知る誰かが情報をくれる可能性が高くなるからです。
昨今、子供を狙った恐ろしい事件が多発しています。地震に限らずそういった事件に巻き込まれたときにも役に立つことです。
でも、今の戸建では近所の人とよくお会いするのですが、以前住んでいたマンションでは両隣の人とすらほとんど顔を合わさなかったので、マンション住まいの人は特に意識しておかないといけませんね。
地震保険の見直し
そういえば我が家、火災保険は入っていますが地震保険には入っていません。
そろそろ、本気で検討する時期なのかもしれません。
地震で家が倒壊したり家財道具がこわれたりしたら、はっきり言って生活ができなくなります。多大なお金が必要になります。
子供の勉強道具とかちょっとしたものを揃えるだけでも、すごくお金がかかりそうです。
今回の地震で、地震保険に加入しようと強く思いました。
コメントを残す