主婦が派遣で働くことはメリットだらけ。派遣歴10年の私が断言

派遣
この記事を書いた人
ゼブラーママ

夫と子供2人の4人家族の主婦。完全在宅フリーランスエンジニア。子育てと仕事の両立に奮闘する日々を送っています。

ゼブラーママをフォローする

子育てしながら派遣を10年続けてきた私が断言します。

「主婦はパートよりも派遣をすべき」

派遣は時間給がパートよりも高いです。パートよりも圧倒的にお金を稼げます。大企業で働くこともできます。ママ友なんていうくだらない悩みを忘れて働くことができます。

もちろんデメリットもありますよ。それは、大変であること。パートのように気楽にはできません。

でも、それを上回るメリットしかないと思います。

主婦が派遣で働くメリット

時給が高い

まず何と言っても、派遣はパートよりも時給が高いです。

地域によって差がありますが、私が住んでいる大阪だと、事務で1400円前後はもらえます。マクロが得意とか、少しプログラミングができる、とかあれば、1700円も可能。

プログラミングができると正社員並みの時給になります。実際、私は派遣の前に正社員でシステムエンジニア(SE)をしていたので、時給2000円は超えています。しかも残業代は時給の1.25倍になる派遣会社が多い!

私も残業を月10~~20時間ほどするので、もあるので、残業代合わせて月収40万、年収は480万ほどになります。

子育てしながら500万弱もらえるって本当にありがたいですよ!!これはパートでは絶対稼げない金額です。

自宅近くで探せる

それから、私は自宅から自転車で10分の場所で働いています。

子育て中は、家に近いところが絶対条件です。30分以内で見つけた方がいいです。

実際私も、子供が小さいうちは、熱が出たからお迎えにくるようにという保育園からの電話が何度もありましたが、30分もあれば帰れるので本当に助かりました。

一番記憶に残っているのは、子供が小学生のとき、こけて頭を縫うほどの怪我をしたときです。近くの病院に救急車で行ったからすぐに向かっってほしいと電話がありました。その時は、本当に必死で自転車をこぎましたよ。20分ぐらいで行ける病院だったので、震えていたわが子をすぐに抱きしめることができました。

あと、小学校のうちは、朝の旗持ち当番がありますよね。だいたい8時前後だと思います。これが意外とネック。私は10分で会社に行けるので、8時半開始の仕事でも間に合います。これってすごくないですか。班に遅れてくる子がいても、余裕な気持ちで待ってあげることができます(*^^*)

夕方は5時~6時までの仕事が多いかと思います。

私も、5時ちょうどで残業なし(という約束)の派遣の時は、家に5時15分には着いていました!そして前の晩につくっておいた晩御飯を、子供と一緒に5時30分には食べるという生活を送っていました。

自宅の場所によっては、近くでみつからないこともあると思いますが、その場合は、何個か派遣会社に登録して近くを探すことをオススメします。

有給がある

派遣には有給があります。

派遣会社によって違いますが、だいたい半年後に10日ほどもらえて、その後1年ごとに1日増えるという感じです。

私は派遣歴10年ですが、途中で派遣会社を変えたり、完全に休業して子育てに専念したりしたので、最高で14日ほどついていました。知り合いで、短大卒業後ずっと派遣していて、なんと有給48日もついている人もいました。

時給2000円で有給を使えると、1日1万6千円ほどもらえることになります。

子供の参観日や、子供が風邪ひいた、などでお休みしても1万6千円ももらえるなんて本当にありがたいですよ。

有給を使うには前もって申請しておくのが良いですが、急な休みの場合は事前申請なしでも使えることがほとんどでした。これは派遣会社によるかもしれませんので確認した方がよいです。

大企業で働ける

派遣は、パートでは募集がないような大企業で働けます。

大企業だからいいというわけではなく、大企業で働くと、出会える人の質が高いというか本当に尊敬する人がたくさんいるんです。すごく刺激をもらえるので自分ももっと勉強をしなければと思えます。

実際、私も、派遣の10年間で、かなりキャリアアアップできました。

例えば、新しい取り組みを始めるからと、未経験の言語(RPAという業務自動化の仕組み)にチャレンジさせてもらえたり、他の部署の人と連携して仕事をさせてもらったり。こういったことは大企業でなければできないことかと。

高時給を狙うならプログラミングができた方がよい

こんなにメリットだらけの派遣ですが、できればプログラミングを学ぶことをオススメします。

エクセルやワードを使える人は多いと思いますが、そこにプラス、マクロやVBAを学んでおけば、さらに高時給の仕事を選べます。VBAはプログラミング初心者でもとっつきやすいので、絶対にオススメです。

どうやって勉強すればよいか、ですが、有料のプログラミングスクールに通わなくても、ネットで無料の情報がたくさんあるので、そこで学べます。
エクセルの神髄
エクセル兄さん
などがオススメです。

タイトルとURLをコピーしました