NHKの特集で「情報商材トラブル」が取り上げられていました。
近年の副業ブームにあやかり、「副業で簡単に稼げる」「主婦でも稼げる」「月何十万円お小遣い」などの甘い言葉にだまされて、高額な情報商材を買う人が増えているそうです。
実はこれ、決して他人事ではありません・・・。
実は私、過去に1万円ほどする情報商材を買ったことがあるんです。しかも、中身を見てビックリ。知っていることばかりがダラダラと書いてあるだけで、私にとっては何の価値もない情報だったのです。
簡単に稼げるなんて嘘?上手い話ばかりの情報商材トラブルに合わないためには、どうすればいいのでしょうか?
実際にあった情報商材トラブル
テレビで紹介されていたのは、ある主婦のお話です。
SNSで知り合った自称カリスマコンサルタントという人物に、なんと、100万円近くのお金を払ってしまったそうです。
「1万円ほどの儲かる情報があるよ」と言われ実際にその人物に会ってみると、「みんな買ってるよ」「簡単に稼げるよ」など甘い言葉を言われ1万円とはほど遠い100万近い金額で、その情報を買ってしまったとのこと。
でも、その情報商材通りに実践しても全く稼ぐことができません。
返金を求めても、クーリングオフできないそうです。クーリングオフは訪問販売に適応されるもので、ネット販売には適応されないそうです。
だまされないために、
・早めにいかがわしいものと気づくこと
・業者には連絡しない
ということを守ればいいとのことですが、それが分かっていれば最初からだまされたりしませんよね・・・。
情報商材は中身が分からないので怖い
先ほども書きましたが、実は私も1万円ほどの情報商材を買ったことがあります。
「これさえ実践すれば、簡単に副業で月10万稼げる」という、なんとも魅力的なうたい文句の情報でした。1万円は安くはありませんが払えない額でもありません。
ちょうど出産して自宅にこもっている時期でもあり、在宅ワークに興味があった私は、まんまとその情報を買ってしまったわけです。
クレジットカードで簡単に決済を済ませ、数日後にCDが送られてきました。
CDの中には、稼ぐ手段が色々と書いてありました。
確かに、大変詳しく手段が書いてありました。
でも、その手段は、私が知っている事ばかりでした。実は私、元システムエンジニア。普通の人よりも知識がある方です。
そんな私にとって、それらの手段はあまりにも基本的なことばかりで、私にとっては何の価値もない情報でした。
しかも、それらの手段はすでにもう試したことのある手段ばかりで、全然稼げていなかったという手段だったのです。
しかも少しネットで調べれば出てくる情報ばかりで、なんでこれが1万円もするんだと怒りを覚えました!!
情報商材はよく考えて買った方がいい
私が買った情報は、私以外のパソコン初心者にとっては価値のある方法かもしれません。
でも、それを実践しても成果がでるとは保障されていません。
あくまで「成果が出るかもしれません」としか言えない方法なのです。
販売者は確かにその方法で稼いでいるのかもしれないですが、もしそうなら、そんなおいしい話を簡単に他人に教えるはずない気がします。
お金を稼ぐということは誰しもの夢です。そこを上手くついてくる情報販売。
みなさんもくれぐれも気をつけてください。私も、それ以来、もう絶対に買わないと決めています。
コメントを残す