小学生で算数を先取り学習するならスタディサプリがおすすめです。
我が子は小学4年生から週に3日ほどスタディサプリで算数の先取り学習をした結果、中学生になり通うことになった進学塾のクラス分けでトップクラスに入ることができました。
算数は他の通信教育でも学べますが、毎月決まったものが配信されるため先取りは難しいです。中には計算アプリなどで計算だけ学年を超えて先取りできるものもありますが、それらは計算の手法を学ぶだけで、算数に大切ななぜ?を学ぶことはできません。
ですが、スタディサプリなら講師がしっかり授業をしてくれるので、なぜ?を学びながらしっかり先取りすることができます。
スタディサプリで先取りしておけば、学校の授業が復習となり宿題をこなすことでしっかりと定着させることができます。
また、小学校範囲の先取りが全て終われば、続けて中学校の数学を先取りすることもできます。そうすれば中学校に入ってからの授業が本当に楽になります。テストの点数にも直結します。
では、スタディサプリの算数についてもっと詳しく見ていきましょう。
スタディサプリ小学生算数を先取り学習したきっかけ
先ほども書きましたが、我が子は小学4年生になってからスタディサプリで算数の先取り学習を始めました。
それまで(小学3年生まで)は、進研ゼミやスマイルゼミなどで学校の進度よりも若干早い程度の先取りをしており、家庭学習の習慣はついている状態でした。私が数学教師の資格を持っているため、問題なく教えることもできていました。
しかし、小学4年生になりだんだん算数が難しくなってくると、本質的になぜ?どうして?を考えさせながら教えることが難しいという場面が増えてきました。それに、子供も若干反抗期にもなってきており、だんだん親の言うことを素直に聞いてくれないことも増えてきました。
そんなときに知ったのが「スタディサプリ」でした。
一流講師の授業が月額2千円ほどで受けられる
「スタディサプリ」は月額2千円ちょっとなので(実は当時はまだ980円という時代でした!数年前に値上がりしてしまいました・・・)、勉強代を節約したかった我が家には理想的。
そして、一流の講師陣が教えてくれることが一番の決め手でした。
私は中高の数学教師の資格を持っていますが、実は中高の数学よりも、小学校の算数の方が教えることが難しいと感じています。数学は決まった定理や法則を使って数式を解くものですが、算数は定理を用いず様々な考えを張り巡らせて、なぜそうなるのか?と、なぜ?を考える学問だからです。なのでそれを教えるということはすごく難しいことなのです。
なので、地域の補習塾のようにアルバイト講師に教えられるのだけは避けたかった・・・。答えだけを見て正解不正解を判断したり、やり方だけを適当に教えてほしくはありませんでした。
最初に2週間お試し期間があったので実際に受講してみると、なるほど、噂通りの神授業だったのです。教え方が本当に上手!!
この授業が月額2千円とはすごく価値があると思い、速攻で継続を決めたほどです。
算数は「入門編」「基礎」「応用」と3つのレベルに分かれているのですが、わが子は特に「入門編」の先生を特に気に入っていました。柔らかい物腰で、子供に好かれる話かた、そして教えかたが抜群に上手なんです。
「入門編」「基礎」「応用」3つのレベルを使いこなして先取り
上にも書いた通り算数は「入門編」「基礎」「応用」と3つのレベルに分かれています。
「入門編」と「基礎」は、どちらも同じようなレベルを学べますが、「入門編」の方が若干丁寧に説明があり、「基礎」の方が図解などを用いた説明が多い気がします。
うちの子は算数が得意な方でしたが、それでも先取りは「入門編」を1度聴いて、次に「基礎」で定着させていました。2回同じことを聴くことになるのですが、「入門編」と「基礎」は講師が違うので、2度楽しめて苦痛ではないようでした。
「基礎」は基礎という名前ですが、基礎+発展の問題まで含んでいます。ですので、教科書+αを求めるのであれば「基礎」までで十分です。
「応用」は完全に中学受験向けです。レベルが格段に難しくなります。私でも即答できない問題がありました。
ですが、先取りが順調に進んでいるようであれば、ぜひ「応用」まで進むことをオススメします。思考力・論理力がかなり鍛えられます。良い問題が厳選してある印象です。
「応用」も講師が違っており、「基礎」までの優しい雰囲気とは一変し、少しキリっとした引き締まった授業スタイルになります。
このように異なる3つのレベルを駆使することで、十分な先取り学習ができるのです。
好きな時間に好きな学年の講座を自由に学べる
スタディサプリは、好きな学年の講座を自由に聴くことができるので、もし少し不安な単元がある場合は、前の学年にさかのぼって勉強することもできます。
算数は積み重ねの学問です。
スタディサプリには、勉強が難しくなる小学4年生の講座から準備されているので、立ち止まって学びなおせることは大変役に立ちます。
また、好きな時間に何度でも聞きなおすこともできるので、お子さんの都合に合わせて勉強できることも魅力です。
スタディサプリのオリジナルのテキスト
算数の講座は、スタディサプリのオリジナルのテキストに沿って授業が進みます。
テキストは、購入して郵送してもらうことも可能ですが、勉強するたびにそのページだけ印刷することもできます。印刷した方が経済的ですが、少々面倒だったため、うちは購入しました。1000円ほどなのでそれほど負担はかかりません。
「入門編」「基礎」「応用」とテキストはそれぞれ別れており、必要なものだけ買うこともできます。
ちなみに解答は割とあっさりと書かれているのですが、講座の中で丁寧に説明してくれるので問題はないかと思いまうす。
スタディサプリで小学生が算数を先取り学習した結果
わが子は3年間、算数の先取り学習を続けました。
週に2日ほど、多ければ3日の日もありました。スケジュールは親の私が立てましたが、その日の気分や体調などで予定通り進まない日もありました。
でも、スタディサプリなら、そのような都合が悪い日があっても、好きな日に好きな時間にどの講座からでも学ぶことができるので、何ら問題ありませんでした。スタディサプリの一番の魅力はこれです。本当にありがたかった!
ただし、4年生~6年生の算数はだんだん難しくなってくるので、算数が苦手なお子さんは少しやる気がなくなる子もいるかもしれません。
実際、わが子もそんな時がありました・・・。
でも、ここは親の頑張りどころ。親も一緒に勉強しました。隣に座って一緒に勉強しました。そうすれば子供も少しずつまたやる気を出してくれます。
レベル別にも分かれているので、難しくなったらもう一度「入門編」を聴きなおすこともできますし、それに、講師の説明がすごく分かりやすいので、必ず理解できるようになります。
第一線で活躍されているプロの教え方には敵わないなぁと思いました。CMでよく「神授業」と流れていますが、本当に「神」ですよ。教えるプロですね、さすが!!
そんなこんなで3年間算数の先度りを続けた結果、
中学生になり地域の進学塾に通うことになったのですが、そのクラス分けでトップクラスに入ることができました。先取りして本当によかったと痛感しました。
また、その後の中学校生活でも、スタディサプリで身に着けた「応用力」が確実に役に立っています。スタディサプリの「応用」レベルは本当に難しいですが、必ずやその後の数学に役に立ちます。
スタディサプリは無料お試し期間があるので実際に試してみてください
スタディサプリには2週間の無料のお試し期間がありますので、この期間に、ぜひお子さんと一緒に勉強してみてください。
親がどんなに願っても、お子さんがその気にならなければ、無理やりさせることはできませんので・・・。
ただし、親が工夫できることはたくさんあると思うので、ぜひ、一緒に勉強してみてください。子供は親と一緒であれば以外とやってくれるのものです。
また、親自身も大変勉強になりますよ。お子さんに質問されても答えられるよう復習するつもりで勉強するのがオススメです。
無料期間は2週間ありますので、その間に必ず「入門編」「基礎」「応用」3つとも受講してみてください。それぞれの講師と内容を確認してもらい、お子さんの反応を確かめた方がよいです。
いくら講師が優秀でもお子さんが合わなければ続けられませんので。
ちなにみ、算数が苦手なお子さんはぜひ「入門編」を聴いてみてくださいね。「入門編」の講師はとっても人気がありますので(#^.^#)


